MONITORING クラウド監視
タイプ別 システム運用

ハイブリッドクラウド環境での
運用監視における
規模別、サービス別の対応の必要性

ハイブリッドクラウド環境において監視する対象が増えることで、監視設定やデータの収集が複雑になるため、運用監視には多くの課題が存在します。この課題を解決するために、規模別やサービス別に監視の運用を変えることが必要になります。

TYPE#01
規模別の監視

小規模環境では、監視対象が少なく、監視設定や監視データの収集が比較的容易です。しかし、中規模環境や大規模環境では、監視対象が増えることで監視設定やデータの収集が煩雑になります。そのため、監視システムの自動化や運用体制の強化が必要になってきます。
規模に応じた運用監視の適切な設計を行うことで、効率的な監視が実現できます。

CHECK
規模別に見た監視の特徴

  • 小規模環境

    10台以下のサーバー

    小規模環境でも、オンプレミスとクラウド上のシステムが混在していることがあります。監視対象の数が少なく、監視設定や監視データの収集が比較的容易です。一方で、システム障害に対してリソースが限られていることがあり、リソース配分に注意する必要があります。

  • 中規模環境

    10台〜100台程度のサーバー

    中規模環境では、監視対象の数が多くなり、監視設定や監視データの収集が煩雑になります。また、複数のクラウドサービスを利用することが多くなり、それぞれのクラウドサービスに対する監視設定の見直しが必要となります。中規模環境では、監視システムの自動化や運用体制の強化が必要になってきます。

  • 大規模環境

    100台以上のサーバー

    大規模環境では、監視対象が膨大な数になり、監視設定や監視データの収集が非常に困難になります。さらに、異なるクラウドサービスを利用することが多くなり、それぞれのクラウドサービスに対する監視設定の見直しが必要となります。大規模環境では、監視システムの自動化や監視システムとの連携、そして運用体制の強化が必要になってきます。

TYPE#02
サービス別の監視

DXを推進していく中で社外サービス用システムが多く構築されています。社外サービス用システムの監視では、外部サービスとの通信が頻繁に発生するため、通信障害の検知が重要になります。IoTシステムの監視では、デバイスの監視やデータの収集が重要になります。ゲームサービスの監視では、ユーザー数やプレイ状況の監視が重要になります。それぞれのサービスに応じた適切な監視設計を行うことで、監視の精度が向上し、システムの安定稼働を確保できます

CHECK
サービス別に見た監視の特徴

  • 社内システムの監視

    社内システムの監視では、基幹系システム、情報系システムなどがオンプレミスとクラウド上にそれぞれ構築されている中でのシステムの監視が必要になります。社内システムは日々の業務で利用されているため重要度が高く、安定稼働が求められるため、監視体制の強化が必要です。

  • 社外サービス用システムの監視

    社外サービス用システムの監視では、外部サービスとの通信が頻繁に発生するため、通信障害の検知が重要になります。また、サービスの利用状況に応じてシステムのスケールアップが必要になる場合があるため、モニタリングによるシステムリソースの把握が必要です。

  • USE-CASE

    IoTシステムの監視

    IoTシステムの監視では、デバイスの監視やデータの収集が重要になります。IoTシステムでは、デバイスが多数存在するため、デバイスの故障検知やバッテリー残量の把握などを行うためのシステムが必要です。また、IoTデバイスから送信されるデータの収集や分析により、システムの改善やサービスの向上に繋がります。

  • USE-CASE

    ゲームサービスの監視

    ゲームサービスの監視では、ユーザー数やプレイ状況の監視が重要になります。ゲームサービスでは、ユーザー数が急激に増加することがあるため、システムのスケールアップが必要になる場合があります。また、プレイ状況によっては、不具合が発生していることがあるため、プレイログの収集や解析が必要です。

以上のように規模別やサービス別による監視の運用の違いを理解することで、ハイブリッドクラウド環境での運用監視を効率的に行うことができます。また、監視システムの自動化や運用体制の強化など、適切な対策を講じることで、運用監視の課題を克服することができます。

ハイブリッドクラウド環境では、オンプレミスとクラウド上のシステムを監視することが必要になるため、監視対象が増えることが課題となっています。そのため、適切な監視設計や監視体制の構築が必要になります。例えば、運用監視の自動化や、監視データを統合管理する監視ツールの導入、運用監視担当者の育成などが挙げられます。